こんにちは。子ども支援担当のゆかちゃんです。
陸前高田では、強風が吹き荒れ毎日寒い日が続いています。
春のポカポカ陽気が待ち遠しい今日この頃です。
さて、今回は、パクトが事務局を務め、
毎月第3木曜日に行われている子ども支援ネットワーク会議の、
1月の開催についてご報告いたします。
2011年の秋から継続して開催されているこの会議も、
2019 年1月の開催で記念すべき100回目を迎えることとなりました。
会議では、毎回各団体の活動報告や、子ども・子育てに関する
情報の共有や、意見交換を行っています。
今回は、冬休みの子どもたちの様子として、
ある地区で実施した活動では、たくさんの子どもたちが集まったり、
また別な地区では、習い事や他の施設との併用のためか
子どもの来所が減ったなど様々でした。
そして、震災から8年近くが経過する今、
市内でも様々な動きがあり、団体の事務所が移転するという話や、
新しく建設された子ども・子育て関連施設の完成報告などがありました。
会議後には今回の開催で100回ということで、
ささやかながら、懇親会を開きました。
懇親会では、野菜の素焼きやさんまのつみれ鍋をみんなで食べました。
参加者みんなで料理を作り、調理中も他団体の方々と
仕事の話や世間話などの話題に花を咲かせていました。
食事中も、市民ボランティアを増やすための対策や、
子どもたちに地元に対する愛着を持ってもらうためには
どうすればいいかなどの話題で盛り上がりました。
次々に話題があがり話がつきず、終始和気あいあいとした雰囲気でした。
今回の懇親会では、会議だけでは話しきれなかった話題やこれからの町づくりについて
ざっくばらんに語り合いました。
皆さんのお話を聞いて私も、まずは大人の私たちが地元に愛着を持ち、
陸前高田のいいところを下の世代に伝えていけたらいいなと思いました。
これからも、子ども支援NW会議のみなさまと情報共有を行い、
陸前高田の子どもたちが元気にのびのび過ごせるように連携していきたいと思います。
子ども支援NW会議は月1回のペースで
定期的に開催してまいりますので、興味がある方は、
気軽にご参加くださいね。
2019年も子ども支援NW会議をどうぞよろしくお願いいたします。