皆様こんにちは。子ども支援担当のゆかちゃんです。
ゴールデンウィークも終わりましたが、皆さま連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
さて、4月末から5月初めのみちくさハウスでは、
お庭に自生している菜の花をみんな食べたり、
地域の方からいただいた綿あめ製造機を使っておやつを作ったりました。
また、生き物たちも活発になる季節ということもあり、
庭の木に、鳥の巣箱を新たに設置しました。
収穫した菜の花を台所でスタッフと一緒に湯がいたり、
水分を絞ったりと、子どもたちも楽しそうにお手伝いしていました。
気になって様子を見に来る子どもたちや「味見していい?」と
味付け前から待ちきれない様子の子どもたち。
味付けはめんつゆとマヨネーズをかけて「いただきまーす」。
少しほろ苦い大人の味にも関わらず、みんな「おいしー」、
「おかわりしたい」とパクパク美味しそうに食べていました。
あまりの美味しさにみんな箸が止まらない!
作った分は、すべて完食しました。
余った菜の花は、お家にお土産としてお持ち帰り。
週末の5月3日には、神奈川県から元・学生ボランティアのMくんが活動に飛び入り参加。
学生時代からボランティア活動で足を運んでいた陸前高田に、
今回はゴールデンウィーク旅行で再訪してくれました。
他にも、地域の方がこの日の活動に参加してくださいました。
この日は天気にも恵まれ、新緑が眩しいお庭で、鬼ごっこや逃走中ゲームをしました。
何度も何度の繰り返し楽しんだ鬼ごっこでは、いきなりのルール変更に翻弄される大人たち。
子どもたちにかかればルール変更も自由自在です。
お庭からは子どもたちの楽しそうな声が響き渡っていました。
いっぱい走り回った後は、いただいた綿あめ製造機でおやつ作り。
いつもと違う雰囲気のおやつタイムに気づき、
初めて見た機械にみんな「これで何するの?」と興味津々。
ザラメを入れて、綿あめが出て来ると「ワァー」と
テンションが上がり大興奮でした。
割り箸をクルクル回すとどんどん大きくなり、雲のようなフワフワ綿あめ完成。
出来上がった子どもたちからおやつタイムスタート。
「美味しい」と何度もおかわりをして食べていました。
お祭り気分を先取りして、終始ワイワイ。
大型連休中の活動は、いつもに比べると少人数での活動でしたが、
充実した活動になりました。
毎日温かい日が続き、外遊びも楽しい季節になりました。
令和も子どもたちと共にたくさん楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
今週の活動に参加していただいた皆さま、どうもありがとうございました!