みなさまこんにちは。子ども支援担当のゆかちゃんです。
最近の陸前高田市は、朝起きたら、辺り一面が真っ白になっていました。
毎日寒い日が続いており、春のポカポカ陽気が待ち遠しい今日この頃。
さて今週のみちくさハウスでは、
カルタ取りや子どもたちの手作りすごろくなど室内でお正月遊びをました。
そしておやつの時間には、小正月の飾ったみづき団子をおしるこに入れて食べました。
お正月が過ぎてもカルタ取りと手作りすごろくがブームになっていて、
大人と子どもが入り混じってお正月遊びをしました。
最近は、家庭の中でも季節の遊びをする機会も減っているようで、
子どもたちも楽しそうに、時に真剣な表情で遊んでいました。
おやつの時間に、小正月にみんなで飾ったみずき団子をおしるこに入れて食べました。
食べ物を無駄にしないのがみちくさハウスのルール。
ピンク色や緑色などの色鮮やかなお団子から、お正月のおめでたい雰囲気が伝わって来ました。
フライングした子どももいましたが、まずはみんな揃って「いただきます!」
熱々のおしるこをフーフーしながら美味しそうに食べている姿を見て、
作ったスタッフや保護者も満足。
「おかわりないの?」、「また食べたい!」などの声が続出し大好評でした。
今回のみずき団子を通じて改めて食べ物の大切さや、
地域の伝統文化に触れるいい機会になったと感じました。
そして週末の19日には、みちくさハウスに飾る
2019年のカレンダー作りとお楽しみ会を開催しました。
カレンダー作りの参加者は女の子が多く、
制作中は季節の食べ物や季節行事の話をしました。
色ペンや色鉛筆を使ってみんな思い思いに月ごとのイラストを描きました。
「この月ってどんな行事があるかなぁ?」や
「この日私の誕生日なんだ〜」など、終始ワイワイ楽しい雰囲気でした。
絵の描き方を教えあったり、自分の制作している月の思い出を話したり
学年関係なくコミュニケーションをとっている
子どもたちを見て、仲のよさを改めて実感。
後半に行ったお楽しみ会では、おせんべいをおつまみに
陸前高田のご当地ドリンク「マスカットサイダー」で乾杯しました。
ゲームタイムは、男子チームと女子チームに分かれて
「この似顔絵誰でしょう?」ゲームをしました。
決めたモデルの顔の特徴を思い出しながら一人目が輪郭を描き、
二人目が鼻を描きとリレー方式で似顔絵を完成させていました。
どちらのチームも作戦を考えたり冷静に指示を出したり
チームごとにそれぞれ工夫していました。
今回の勝負の結果は、男子チームの健闘も虚しく、
チームワークのよさが輝いた女子チームの圧勝。
この悔しさをバネに次回は勝つと意気込んでいました。
今週も笑顔あり時には喧嘩もありましたが、
子どもたちのお陰でとても賑やかな1週間になりました。
保護者さんたちの話からも、インフルエンザが流行っているとのことで、
みちくさハウスでも手洗い・うがいを徹底していきたいと思います。
みなさまもインフルエンザにはお気をつけくださいませ。
みちくさハウスでは、これからも子どもたちと
たくさんの思い出を作っていきたいと思います!
引き続き、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。